Latest Entries
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
羊毛フェルト/猫のブローチ その2
ブローチは、「リアル」よりも、「絵本のイラストっぽく」をイメージしたほうが
いい感じになるのかも、、、と思いながら、作ってみました。

-----
■材料
羊毛 : 約 2 g
サイズ : たて6 cmほど
その他の材料 : ブローチピン(2.5cmくらい)、接着剤
-----
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手作りの参考になる本ないかな~と色々見ていて、みつけたかわいい本!
↓↓↓

※こちらは楽天ブックスの電子書籍で、実際の本より、安いです。
「羊毛フェルトの手作りブローチ」という本です。
かわいいブローチがたくさん載ってますよ♪
ちゃんと手にとってめくれる本もあります。
↓

「チラよみ」ができるようになっているので、中身がどんな感じかチラッと見ることができます。便利な機能ですよね♪
【楽天ブックスならいつでも送料無料】 だそうですよ。
-----

にほんブログ村
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
羊毛フェルト/猫のブローチ
表情をつくるのが難しい~(-_-;)

-----
■材料
羊毛 : 約 2 g
サイズ : たて5.5 cmほど
その他の材料 : ブローチピン(2.5cmくらい)、接着剤
-----
■平面のものを作るときは、最近この方法で作ってます↓↓↓

厚紙を切り抜いて型を作り、その型をフェルティングマットの上に置き、
そこに羊毛をニードルでさしこんでゆく・・・というやり方です。
色んな方法で作ってみましたが、私はこの作り方が一番やりやすかったです。
クッキーの抜き型でちょうど良いのがあれば、そういうものを使って作ると、もっと作りやすいんじゃないかと思います☆
-----
ネットショップ「つくる楽しみ」さんで、ブローチピン(造花ピン)を買ってみました。
100こ入り。たくさん作れる♪

安心の日本製。 真鍮製でさびない♪
こちらのピンは、「つくる楽しみ」さんのトップページから、
アクセサリー材料→パーツ→造花ピン・コサージュピン のところにありますよ。
こちらのお店は、送料や代金の振り込み手数料など、
商品代以外にかかる部分を安くおさえてくれているのでありがたいです♪
↓↓↓コレです☆


にほんブログ村
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
羊毛フェルト/ツバメのブローチ

-----
■材料
羊毛 : 約 2 g
サイズ : 6 cmほど ※たて(羽の先↑から、先↓まで)のサイズです。
その他の材料 : ブローチピン(2~2.5cmくらい)、接着剤
-----
小さなブローチは、羊毛2gぐらいで作れます☆

にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
先日、9月1日は防災の日でしたね。
そして9月は、防災月間です。
私も、非常用に常備している缶詰やミネラルウォーターなどの入れ替え・補充をしたり
非常袋の中身を確認したり、意識してやっています。
非常用に置いている食品類は、気が付けば賞味期限がきれていたり
・・・なんてことがあるので、年に一度は要チェックです(^-^
この防災月間をきっかけに確認してみるのも良いかもしれませんネ♪
↓ミネラルウォーター(クリスタルガイザー)、これ良いかも。常備用に。
安いし、送料無料!!

テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
羊毛フェルト/ふくろうのブローチ
ここしばらく、月1ペースの超ゆっくり更新だったので、
少しペースをあげてゆこうと思ってます~☆

-----
■材料
羊毛 : 約 2 g
サイズ : 6.5 cmほど(あたまからしっぽの先まで)
その他の材料 : ブローチピン(2.5~2.8cmくらい)、接着剤
-----
↓ブローチピン♪ いくつかピックアップしてみました。
“造花ピン”や”コサージュピン”の商品名で売られていることも多いです。
★たくさん作るなら、100個入りとか。お値段もお手ごろです♪
★ちょっとだけ作るなら、5個入りなど。
★とめ具の部分が回転式のものもあります。こっちもいいかも。
-----

にほんブログ村
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
羊毛フェルトですずめのブローチを作りました
羊毛フェルトでブローチにしてみました♪

■材料
羊毛 : 約 2~3 g
サイズ : 7 cm ほど(くちばしからしっぽの先まで)
その他の材料 : ブローチピン(3cm)、接着剤など
-----
↓裏側はこんな感じ。
接着剤でブローチピンをつけてます。


にほんブログ村
☆拍手ありがとうございます。
すずめ以外の鳥ブローチも、そのうち作ってみたいと思います。
また見にきてくださいね♪
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
羊毛フェルトで作る、蝶のモチーフ
蝶のモチーフです。

-----
■材料
羊毛 : 1匹あたり 約 2 g
サイズ : よこ4~5 × たて4~4.5 cmほど
-----
■おおまかな作り方
厚紙などを蝶の形に切り抜いて、「型」をつくります。
型をフェルティングマットの上に置き、型にあわせて羊毛をのせ、ニードルでさしてフェルト化します。
(マットの下には、カッティングボードやたたんだ新聞紙などをひいて、机などがニードルで傷つかないようにしておくと良いです。)
フェルト化できたら、型をはずし、フェルティングマットからそっとはがします。
淵の部分や裏側などをニードルでさしながらととのえて、蝶のベースが完成です。

あとは、蝶の色にあわせた羊毛で模様をつければ、出来上がりです☆
裏面にブローチピンを貼りつければ、ブローチに。
丸カンをつければ、ストラップやネックレスのチャーム、オーナメントなどになります☆

にほんブログ村
羊毛フェルトで作る、ダルメシアンのブローチ
合皮を使って、ふちどりしたような感じにしてみました。

自分で使うも良し、お友達や家族へのプレゼントなどにも♪
-----
■材料
羊毛 : 約 4 g (白、黒、茶)
サイズ : 7 × 7 cmほど(犬の部分だけで)
その他の材料 : リボン、ビーズなどお好みで
ボンド、フェルト、合皮など
レース(3cm幅・長さ12cmほど)、ブローチピン(6.5cm)
-----
■作り方
白の羊毛を手でこねて、おおまかにまとめます。
これをフェルティングマットの上に置き、ダルメシアンの形になるようととのえながら、ニードルでさしてフェルト化してゆきます。
羊毛をぎゅっと圧縮しながらニードルでさしてゆくと、うまくフェルト化できます。
形ができあがったら、黒の羊毛で、模様・耳・鼻をつけます。
茶の羊毛で、口と足先の模様をつけます。

羊毛フェルトで作る部分は、ここまでです。
-*-*-*-
次に用意する材料は、こちら。
レース
ブローチピン
首輪・かざり用のリボンやビーズ
土台となる部分の、合皮とフェルト(羊毛で作ったダルメシアンより、ひとまわり大きく切っておく)

あとは、これらをボンドで貼りつけてゆくだけです。
-*-*-*-
レースでブローチピンをはさんで、土台のフェルトにつけます。
レースをはさむようにして、合皮を貼りつけます。
ダルメシアンにリボンの首輪をつけて、土台に貼りつけて出来上がりです。
(どれも、ボンドでつけます。)

※リボンのかわりに皮ひもを使ったり、レースを使わずに、裏面に直接ブローチピンを縫いつけたり・・・とアレンジすると、男性でも身につけられるものに仕上がると思います。

にほんブログ村
テーマ:ハンドメイドの作品たち - ジャンル:趣味・実用
羊毛フェルト/青い鳥のオーナメント
仕事や学校、色々なことが新しくスタートする月ですね。
新しく環境がかわる方も、今まで通りな方も、ご覧いただいている皆様に、しあわせな事がありますように・・・ということで、しあわせを運ぶ“青い鳥”のオーナメントを作ってみました。

■材料
羊毛 : 3 g 程(生成り・青緑・薄青緑・淡い黄緑など)
サイズ : 縦7 × 横10 cmくらい
その他の材料 : 厚さ1cmほどの発泡スチロール、太めの糸など
-----
■作り方
今回は、発泡スチロールで芯を作り、これに羊毛を刺しつけてゆく方法で作りました。
発砲スチロールに図案をうつし、カッターで切り抜きます。

あとは、この発泡スチロールで作った芯に、羊毛を刺しつけてゆくだけです。
最初はベースとなる色、次に模様の順番で刺しつけます。

ちなみに、裏側は見えないように飾るという前提で作っていますので、裏には羊毛をつけていません。
芯が発泡スチロールなので、ニードルで刺していると、裏側からポロポロと発泡スチロールの粉が出てきます。
裏表なく作りたい場合は、ポロポロならないタイプの発泡スチロールか、固めのスポンジなどを芯にすると良いと思います。
裏側に糸を縫い付けて、出来上がりです。

何匹か違う形のものを作って、糸の代わりに両面テープを裏につけて、壁に貼ってレイアウトしてもかわいいと思います♪
-----
■図案

ご家庭のプリンターで、適度な大きさに拡大・縮小プリントしてお使いください。
画像の転載は禁止です。よろしくお願いいたします。
-----
※作ってみての感想
あらかじめ発泡スチロールで形を作ったものに 羊毛を刺してゆくだけなので、一から羊毛で作るよりも 簡単に出来ました。
初心者の方でも 作りやすいと思います。
発泡スチロールは、最初はポキッと折れそうな質感ですが、作り進めて(ニードルで何度も刺して)いるうち、だんだんフニャフニャになってきます。
中に発泡スチロールが入っているとは思えない、やわらかな仕上がりになりました。
※発泡スチロールは、100円ショップ(ダイソー)で買いました。ホームセンターなどでも売っていると思います。

にほんブログ村